【商業日文】確認させていただきます的用法與例文分享

Photo of author

By 吹著魔笛的浮士德

日文教學

image 13 26

雖然「確認させていただきます」在商務場合、信件往返過程中經常被使用到,不過 Precious.jp 在第 48 回的大人語彙力強化塾中提到,在某些場合下誤用的話可能會造成對方的不快,在此摘要整理相關的用法與建議。

確認させていただきます的意思

所謂確認即為「明確地認識與承認某事」,而非單純地「看見」,而「させていただきます」是「させてもらう」之謙讓語「させていただく」的敬體表現。也就是在需要得到對方許可的情境下,而且自己會因此受到恩惠,故而請對方允許自己這麼做的時候所使用的詞。

如何避免誤用?

Precious 提及「確認させていただきます」是正確的句子,但應該避免在以下情況錯用:

  • 不需要經過對方同意而動作的話,就不需要使用
  • 例如在需要安檢的場合,對方說:「手荷物を確認させていただきますので、鞄の中を拝見してもよろしいですか?」雖然是禮貌的說法,但因為安檢是必須的行為,不管你允不允許,都必須要檢查。因此建議改用:「手荷物を確認しますので、鞄の中を拝見してもよろしいですか?」
  • 雖然最近似乎流行這樣表達,但其實是不恰當的

加上「ご」會更禮貌嗎?

  • 雖然「ご確認させていただきます」並不會構成二重敬語的問題,但過度堆疊的敬語還是容易讓人覺得奇怪
  • 如果想表達更加禮貌的語氣,可以改用丁寧語的「確認します」或謙讓語的「確認いたします」

那商務場合能用嗎?

如前述,必須符合「需要對方同意」、「說話者會受益」兩個條件,因此容易有錯用的情況,以下是兩個誤用的範例。

  • 「修正案を頂戴しましたら、すぐに確認させていただきます」,因為確認提案不需要對方同意,因此「確認いたします」就可以了。
  • 「本日の進行役を務めさせていただきます〇〇社の△△です」,擔任該職務不需要出席者的同意,因此講「進行役を務めます」就可以了。

而下方則是正確使用後會加分的範例。

  • 「請求書をお送りいただきありがとうございました。確認いたします」→「請求書をお送りいただきありがとうございました。確認させていただきます
  • 「頂戴しました企画書、さっそく拝見いたします」→「頂戴しました企画書、さっそく確認させていただきます
  • 「事前に資料をご用意いただきありがたく存じます。次の会議までに拝読しておきます」→「事前に資料をご用意いただきありがたく存じます。次の会議までに確認させていただきます

商業書信使用範例

件名: 会議日程の確定について

[受信者名 様]

お世話になっております。[あなたの名前]です。

来週の重要会議に関しまして、日程を以下の通りに設定いたしました。ご確認させてください。

日時:[日付と時間]
場所:[会議室名または場所]
議題:[主要な議題]
この日程でご都合がつくかどうか、[期限]までにお知らせいただけますと幸いです。万が一、ご都合が悪い場合は、代替の日時もご提案ください。

何卒よろしくお願いいたします。

Metalife

以上就是確認させていただきます的用法與範例教學,如果想了解更多商業日文範例,可以參考 Precious 或是站內的分類


吹著魔笛的浮士德
遊戲產業觀察評論家、親子成長的初心者、10 級 Google 地圖嚮導
合作與新聞投稿:[email protected]

追蹤 Instagram:https://lihi3.cc/vlzV5
追蹤 Facebook 專頁:https://www.facebook.com/h9856games